伊豆のイルカ漁 イルカを見て人を考える
6月5日、ネクステージ企画室セミナーカフェにて「伊豆のイルカ漁」のお話をさせて頂きました。
イルカ漁の事から民俗の話を中心に、各地のイルカ漁の方法、イルカにまつわる考え方、イルカ料理やその利用法など。
そしてイルカ漁の是非を問う運動から見える人間社会の様々な問題点など。
久しぶりに改まった場での講演でやや緊張して、もう少し他の人に話を触れなかったものかとも反省。
イルカをイメージしてアディエマスのCDを持参したので講演中に流そうかなとも思っていたのですが、それも忘れてしまい反省。
以下のリンクは更に詳しく知りたい時に参照して下さい。
エルザ自然保護の会はコチラ
エコテロリズムに関して
ここでイルカ料理を挙げておきます。
料理法はコチラ
食べられる店はコチラ
次回、ネクステージ企画室セミナーカフェでは、7月31日に「宮本常一 その眼差しと足跡を追って」と題して行います。
地域の歴史を気軽に語り合う会を開催しませんか?
地域おこしには地域の歴史や文化を知る事が大事です。そのキッカケやヒントになればと思っています。
講座と言っても肩肘張らず、お茶を飲みながら一緒に居ると人と雑談するような、気軽な雰囲気での会を目指しています。
場所と交通費さえ頂ければ、どこでも赴きます。内容はご相談ください。
イルカ漁の事から民俗の話を中心に、各地のイルカ漁の方法、イルカにまつわる考え方、イルカ料理やその利用法など。
そしてイルカ漁の是非を問う運動から見える人間社会の様々な問題点など。
久しぶりに改まった場での講演でやや緊張して、もう少し他の人に話を触れなかったものかとも反省。
イルカをイメージしてアディエマスのCDを持参したので講演中に流そうかなとも思っていたのですが、それも忘れてしまい反省。
以下のリンクは更に詳しく知りたい時に参照して下さい。
エルザ自然保護の会はコチラ
エコテロリズムに関して
ここでイルカ料理を挙げておきます。
料理法はコチラ
食べられる店はコチラ
次回、ネクステージ企画室セミナーカフェでは、7月31日に「宮本常一 その眼差しと足跡を追って」と題して行います。
地域の歴史を気軽に語り合う会を開催しませんか?
地域おこしには地域の歴史や文化を知る事が大事です。そのキッカケやヒントになればと思っています。
講座と言っても肩肘張らず、お茶を飲みながら一緒に居ると人と雑談するような、気軽な雰囲気での会を目指しています。
場所と交通費さえ頂ければ、どこでも赴きます。内容はご相談ください。
4月8日「プロメテウスの天秤計」しずおかセミカフェ
3月11日「還住 ふるさとを取り戻す闘い」しずおかセミカフェ
12月10日19時から「人の記憶 地の記憶 地震伝承を読む」
本日「天野芳太郎 失われた時を求めて」しずおかセミカフェにて
4月30日講演 「天野芳太郎 失われた時を求めて」 セミカフェ
3月25日講演 「廬原君臣とスルガ湾の古代史」 富士市にて
3月11日「還住 ふるさとを取り戻す闘い」しずおかセミカフェ
12月10日19時から「人の記憶 地の記憶 地震伝承を読む」
本日「天野芳太郎 失われた時を求めて」しずおかセミカフェにて
4月30日講演 「天野芳太郎 失われた時を求めて」 セミカフェ
3月25日講演 「廬原君臣とスルガ湾の古代史」 富士市にて